所 属
朝倉
▶
毛利
よみがな
人物名
あすわ しょうげん しげなり
足羽将監重成
通 称
あしわ しょうげん
足羽将監
官 途
近衛将監
出身地
越前国足羽郡
生 年
不詳
没 年
不詳
氏
不詳
姓
不詳
諱
重成
列 伝
越前朝倉家に仕えた人物。一族は越前国足羽郡に勢力を持った豪族とされる。
主家の滅亡後は伯耆国日野郡二部村へ落ち延びたとし、二部足羽家の初代で伯耆国二部城の城主となる。
永禄年間(1558年~1570年)
越前朝倉家の滅亡に伴い伯耆国日野郡二部村へと落ち延び、要害山に住み着いたとある。(伯耆志)
足羽家の家伝にも伯耆志と同様の内容が伝わり、縁故を頼って来伯し、要害山に砦を構え住居とし、これを二部足羽家初代としている。
郷土史では同じ頃、二部城へ訪れ天寧山傳燈寺の外護を修復したとある。(ふる里 野上の郷)
足羽家の家伝と併せて越前に居た頃より交流があったことを示している。
1573年(元亀4年/天正元年)
伯耆国への流転を主家、越前朝倉家の滅亡に伴うとする場合、刀根坂の戦い後と推定されているが越前朝倉家が滅びる前に先行して一族の一部を縁故のある伯耆国へ落ち延びさせていたなど伝承により年号が合わない理由は諸説考えられる。