所 属

小鴨

よみがな

人物名

いわの だんじょうのぼう

岩野弾正房

槻下神社由来記での表記

 

別 名

いわの だんじょうのぼう

岩野弾正坊

伯耆民談記での表記

 

通 称

いわの だんじょう

岩野弾正

官途名に因む通称

官 途

弾正台

出身地

不詳

生 年

不詳

没 年

不詳

不詳

不詳

不詳

列 伝

伯耆槻下城槻下豪族館を居城と伝える。

居館跡遺構の様子から鎌倉時代頃の有力な地侍と推定され、地頭職(槻ノ郷の荘園或いは古布庄か)程度の身分と推測される。

 

槻下神社由来記(池本家文書(安永年間))では「岩野弾正房」とあり、寺院や仏僧と関係の深い人物像が連想される。

和伊智三社大明神(現 槻下神社)を信仰し、城内守護の産土神としても崇敬していたことから社領数十石を認めていたとある。

 

伯耆民談記では「岩野弾正坊」とされ、槻下城月下城を居城とし、古布庄(こうのしょう)を本拠地としている。

Page Top