所 属
豊臣
▶
徳川
よみがな
人物名
ふるた だいぜん しげはる
古田大膳重治
官 途
大膳大夫、大膳亮(従五位下)
出身地
不詳
生 年
1578年(天正6年9)
没 年
1625年12月24日(寛永2年11月25日)
氏
不詳
姓
不詳
諱
重治
列 伝
伊勢国松坂藩二代藩主で、後に石見国浜田藩の初代藩主。
1606年(慶長11年)
兄の古田重勝が死去した際、嫡男の古田重恒は4歳(3歳とも)と幼かったため代わりに家督を継ぎ、伊勢松坂藩二代目藩主となった。
1609年(慶長14年)
伯耆国の中村家が改易になった際、伯耆国米子城の引き取りとして一柳直盛らと同行し、翌年まで在番している。
1619年3月28日(元和5年2月13日)
石見国浜田へ転封。
1620年(元和6年)
浜田入封直後から3年の歳月をかけ、石見国浜田城及び城下町を完成させ、初代浜田藩主となった。
同時に浜田川、浅井川の治水工事に力を入れるなど藩主に相応しい知行を行っている。
1623年(元和9年5月)
家督を古田重恒へ譲ると江戸へ移り隠居する。
1625年12月24日(寛永2年11月25日)
江戸にて死去。享年48歳。
※異説に没日を1625年12月8日(寛永2年11月9日)と伝える。