所 属

内川

名和

よみがな

人物名

うちかわ はちろう すけいえ / うちかわ はちろう ひついえ

内河八郎弼家

官 途

不詳

出身地

不詳

生 年

不詳

没 年

不詳

朝臣

弼家

列 伝

鎌倉時代の武将で村上源氏の流れを称する内河氏の一族。

 

1285年(弘安8年)

信濃国内河の領主であったが北条氏からの圧力を受け伯耆国へ逃れたと伝える。(霜月騒動)

伯耆国へ逃亡後は同じく村上源氏を祖と称する名和氏と合流しており、以降は名和氏の一族とする記述が見える。

 

娘が長田行高へと嫁ぎ、名和長年の母とされる。

白翁山両足院は一族ゆかりの寺とされ、娘名和長年の母)の五輪塔が現存する。

Page Top