所 属

伯耆山名

よみがな

人物名

やまな くないのしょう とよゆき

山名宮内少輔豊之

 

通 称

やまな ろくろう

山名六郎

 

 

別 名

やかた ろくろう

屋形六郎

 

官 途

宮内少輔

出身地

不詳

生 年

不詳

没 年

1471年(文明3年9月)

朝臣

豊之

列 伝

山名教之の嫡男で伯耆守護職。山名豊氏山名之弘山名元之山名小太郎の兄。

 

1453年(享徳2年7月)

「屋形六郎」とする記述が見え、この頃には家督を継いでいたと推定される。

家督を継いだ後も実質的には父、山名教之が家長権を握っており、伯耆守護職とするより室町幕府八代将軍足利義政の御供衆として京都で過ごした日々の方が長かった。

 

1467年(応仁元年1月)

本家の当主、山名持豊より山名教之、子の山名政之と共に京都へ招集されている。

 

1469年(文明元年)頃

伯耆国へ下向する。

応仁の乱による国内の混乱収拾を図るも及ばなかったとある。

 

1471年(文明3年9月)

家臣の謀反に遭い由良嶋で殺害される。

Page Top