よみがな
人物名
あらお おうみのかみ なりひろ
荒尾近江守成熙
出身
不詳
生年
1735年(享保20年)
没年
1787年8月25日(天明7年7月14日)
氏
高階
姓
朝臣
名
荒尾
通称
近江
諱
成熙
官途
近江守
幼名
長十郎(ちょうじゅうろう)
別名
荒尾成照(あらお なりてる)
所属
池田
米子荒尾
列 伝
池田家の家老、荒尾成庸の次男。伯耆国米子城預かりで米子荒尾氏7代目。
1748年(寛延元年)7月、本家を相続した兄、荒尾成昌が急逝したことにより養子となり同年9月に家督を相続。
幼いことを理由に父の荒尾成庸が後見と米子の町の仕置代行を命じられている。
1749年(寛延2年)3月、後見でもあった荒尾成庸が死去すると同年の8月に初めて米子へ入る。
同年、幕府御国見付の榊原八兵衛を米子城二の丸にて応接とあり、藩主池田家との関係、米子城預かりの次第、米子詰組士、荒尾家家来への仕置方、町方、在方、寺社などの仕置方、所蔵武具などの質問に答書したとされる。
1750年(寛延3年)10月、荒尾斯就の娘と結婚。
同年、淀江の壺瓶山(坪上山)で起こった農民立て籠もりの説得に失敗している。
1751年(宝暦元年)、昨年からの立て籠もりが坪上山一揆へと発展している。
1757年(宝暦7年)、正式に米子城へと入城。
1759年(宝暦9年)、鳥取藩主の池田重寛の徳川家重への初御目見には共に登城し、拝謁を賜っている。
1760年(宝暦10年)11月から1778年(安永7年)まで御職家老(執政家老)を務め藩主、池田重寛を補佐し藩政を主導。
1761年(宝暦11年)10月、御根取となり宝暦の改革推進者であった郡代元締役の安田成信を罷免させ、安田成信が推進してきた請免制を基礎とする農政は商品作物の生産流通を重視する政策へと変更している。
1763年(宝暦13年)、銀札引換の滞りにより銀札騒動が起きる。(翌年の明和元年にも起きる)
1771年(明和8年)2月、それまで鳥取藩の管轄であった陰田御番所を自身の管轄下に置いている。
同年4月、後桃園天皇即位式の祝賀使を務めている。
1775年(安永4年)、再び米子城へ入城する。
1778年(安永7年)7月、陰田御番所を鳥取藩の管轄へと戻す。
同年8月、病により家老職を辞職。
1783年(天明3年)12月、鳥取藩主の池田治道の家督相続御礼言上には共に登城し徳川家治に拝謁を賜る。
1787年(天明7年)7月14日、死去。53歳。
家督は嫡男の荒尾成尚が相続している。