よみがな

人物名

あらお おうみのかみ なりひさ

荒尾近江守成尚

出身

不詳

生年

1766年(明和3年)

没年

1823年2月12日(文政6年1月2日)

高階

朝臣

荒尾

通称

近江

成尚

官途

近江守、修理亮、内匠介

幼名

駒之助(こまのすけ)

別名

荒尾成高(あらお なりたか)

 

荒尾修理(あらお しゅり)

 

荒尾内匠介(あらお たくみのすけ)

所属

池田

米子荒尾

列 伝

池田家の家老、荒尾成熙の嫡男。

伯耆国米子城預かりで米子荒尾氏8代目。伯耆において綿、木綿、鉄、蝋などの生産を活発化させた。

 

1787年(天明7年)9月、父、荒尾成熙の死去によって家督を相続し米子城代となった。

 

1789年(寛政元年)3月、幕府巡見使(石尾七郎兵衛花房佐五郎小浜平太夫)が米子を通過する際、米子城の二の丸にて応接とある。

 

1794年(寛政6年)2月、岡山藩家老池田政喬の娘と結婚。

同年12月から1816年(文化13年)まで御職家老(執政家老)となる。

 

1795年(寛政7年)7月、嫡男の駒之助(後の荒尾成緒)が誕生。

 

1796年(寛政8年)、御根取となる。

 

1800年(寛政12年)2月、鳥取藩主の池田斉邦徳川家斉の面前で元服した際には共に登城し拝謁を賜った。

 

1806年(文化3年)、伊能忠敬測量隊による第1次測量では調査に対して非協力的な姿勢を見せ、米子城周辺の測量に関して米子の役人が妨害したとしている。

 

1807年(文化4年)8月、池田斉邦が死去すると江戸へ出府。

同年10月、池田斉邦を継いで鳥取藩主となった池田斉稷徳川家斉の面前で元服した際も共に登城し拝謁を賜った。

 

1813年(文化10年)、伊能忠敬測量隊による第2次測量では各地で測量隊の評判が高まっていたことから、第1次測量時とは対照的に此度の調査には藩を上げて歓迎し測量にも協力している。

池田家の役人も伊能忠敬測量隊へ最大の賛辞を送っている。

 

1818年(文政元年)8月、家督を嫡男の荒尾成緒に譲ると隠居。

 

1823年(文政6年)1月2日、死去。57歳。

風貌に関しては肥満体質であり、文化年間(1803年~)の頃から痛風を患っていたとされる。

HOME

更新情報

しろ凸たんについて

伯耆古城札

リンク集

通販部(外部サイト)

お問い合わせ

伯耆古城図録

- 米子市・旧淀江町篇

- 西伯郡日吉津村篇

- 境港市篇

- 西伯郡南部町篇

- 西伯郡大山町篇

- 西伯郡伯耆町篇

- 日野郡江府町篇

- 日野郡日野町篇

- 日野郡日南町篇

- 倉吉市・旧関金町篇

- 東伯郡琴浦町篇

- 東伯郡北栄町篇

- 東伯郡湯梨浜町篇

- 東伯郡三朝町篇

武将列伝帖

寺社・仏閣・旧跡・史跡図録

キャラクター紹介(城娘図鑑)

キャラクター紹介(よこたにゃいぜん)

Page Top