武将列伝帖

あらお しゅりのすけ なりなお

荒尾修理亮成直

【氏】高階【姓】朝臣【名】荒尾【通称】修理【諱】成直

別 名

荒尾庄八(あらお しょうはち)

幼 名

駒之助(こまのすけ)

通 称

荒尾大和(あらお やまと)

荒尾但馬(あらお たじま)

出 身

不明

官 途

修理亮、但馬守、大和守

所 属

池田氏

生 年

1618年(元和4年)

没 年

1679年3月17日(延宝7年2月6日)

 

- 列 伝 -

池田家の家老、荒尾成利の嫡男。

米子城預かりで米子荒尾氏2代目。

 

1630年(寛永7年)、備前国岡山藩主池田忠雄に仕えた。

 

1632年(寛永9年)、池田忠雄が死去すると家督を継いだ池田光仲は因伯へ転封となり、これに従った。

 

1634年(寛永11年)から1658年(万治元年)まで家老職とされる。

 

1641年(寛永18年)、池田光仲の初の御国入り(表向きの名目は100日の御湯治)には叔父で初代倉吉荒尾氏、荒尾嵩就と共に従っている。

 

1642年(寛永19年)、幕府より江戸城石壁普請の命があると江戸にて普請の奉行を務めた。

 

1652年(承応元年)、荒尾成利が藩主、池田光仲との対立から家老職を罷免され隠居を命じられると家督を相続し米子城代となった。

 

父、荒尾成利とは対照的に、藩主に対しては忠直謙譲に務めたため池田光仲からの信頼を得ていたとされる。

 

伯耆国米子城へは1665年(寛文5年)、1669年(寛文9年)、1672年(寛文12年)に入城しており、1669年(寛文9年)の入城の際には池田光仲の長男、池田綱清を招請している。

 

1679年(延宝7年)2月6日に死去。

長男の荒尾成氏は1669年(寛文9年)に急逝しており、家督は次男の荒尾成重が相続した。

上 へ

戻 る