吉田元勝文書
兵部大輔
不詳
源
朝臣
元勝
出雲吉田家の一族。
吉田元重の血縁者と推測される人物で伯耆国尾高城、伯耆国手間要害の城主。
1582年(天正10年)
家督争いの始末として杉原家が改易となる。
1585年(天正13年)
吉田元重の後任として尾高城の城番とされる。(瑞仙寺文書)
1585年11月19日(天正13年9月28日)付
出雲国日御碕神社の造営(当国日御碕御造営)に際し「吉田兵部大夫元勝」として書状を発給している。(吉田元勝文書)
1587年9月25日(天正15年8月23日)付
出雲国杵築大明神に関して「元勝」として起請文を発給している。(吉川家文書 吉田元勝起請文)
時期は不明だが手間要害の最後の城主として名が見える。
尾高城の存続時期と手間要害の廃城時期を考えると手間要害から尾高城へ移ったと推測される。
Copyright © 伯耆国立伯州学園中等部 史跡探検同好会 All Right Reserved.
Page Top