ホーム > 古城紹介 伯耆古城紹介(北ノ城:倉吉市西倉吉町) 伯耆国 北ノ城 天神野台地の北端に所在したと云われます。 現在は倉吉市立西中学校や住宅地となり、往古の遺構はほぼ消滅したとされます。 伯耆岩倉城の支城の一つとされ、名前の由来は「岩倉城の北にある城」とのこと。 但し距離が相当離れているため岩倉城の支城とするより伯耆市場城の出城と捉えた方が自然かもしれません。(倉吉市西倉吉町) カテゴリー:古城紹介 shirotan-houkinokami Twitter シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 お知らせ / 古城紹介 【 伯耆古城図録更新 】峰山砦 古城紹介 【 伯耆古城図録(日野郡江府町篇)更新 】佐川亀山城 古城紹介 【 伯耆古城図録(米子市篇)更新 】北尾城※加筆修正及び写真追加 古城紹介 【 伯耆古城図録更新 】俣野ノ土居城 古城紹介 / 武将紹介 【 伯耆古城図録(倉吉市篇)更新 】打吹城 越中丸 古城紹介 / 武将紹介 【 伯耆古城図録(江府町篇)更新 】&【 武将列伝更新 】 前の投稿 武将列伝更新 次の投稿 城娘図鑑更新