所 属

尼子

よみがな

人物名

ふじわらのなにがし

藤原某

官 途

不詳

出身地

不詳

生 年

不詳

没 年

不詳

藤原

朝臣

不詳

列 伝

伯耆国宮前館の居館主で伯耆志では尼子氏の代官としている。

 

伯耆志 宮前村の条 古屋敷の項

社地の北の地名をかく呼びて空堀の形あり。棟札に天文四年代官藤原某と記せるあり。此人の墟なりと伝えり。尼子氏の臣なるべし。

 

1535年(天文4年)

尼子氏の家臣として伯耆国宮前館に居住とされ、尼子氏の支配下にあったことが伺える。(伯耆志)

宮前館より西の峰山には伯耆国峰山砦が所在し、更に西へ越えると伯耆国古要害が所在することから平時は宮前館に拠り、峰山砦古要害を詰城として管理、運用を任された人物と推測される。

 

峰山砦及び古要害は伯耆国手間要害の属城であり、丑寅(艮)方面に対する防備の最前線となることから指揮官級の待遇を受けた人物とも考えられるが尼子氏の没落後の詳細は不明。

Page Top