所 属

尼子

よみがな

人物名

うまだ しちろうえもんのじょう

馬田七郎右衛門尉

官 途

右衛門尉(山田家文書)

出身地

不詳

生 年

不詳

没 年

不詳

朝臣

不詳

列 伝

宇多源氏(隠岐佐々木流)を祖とする馬田氏の一族。

尼子方として伯耆国佐川亀山城に在番したと考えられる。

 

毛利元就書状 (山田家文書 新鳥取県史収録)

山田民部丞殿 元就

其表永々在番候て辛労之をこそ存候処。今度日野郡敵心付而心遣之段不及申候。雖然其方種々以短息気遣。馬田七郎右衛門尉引成。蜂塚要害切崩、則時被郡仕返候。粉骨之段、不知所謝候。連々付可有忘却候。猶、赤川十郎左衛門尉(就秀)可申聞候。 謹言。

(永禄7年)八月廿五日 山田民部丞殿 元就

 

1564年9月30日(永禄7年8月25日)

毛利方によって伯耆国江美城が攻撃を受けた際、蜂塚義光の援軍として登場するが山田満重の部隊によって撃退されたことが毛利元就からの感状に記されている。(萩藩閥閲録 山田家文書)

Page Top