武将列伝帖

やまな ごろう むねゆき

山名五郎宗幸 / 山名五郎宗之

【氏】【姓】朝臣【名】山名【通称】五郎【諱】宗幸

別 名

山名六郎宗幸(やまな ろくろう むねゆき)

出 身

不明

官 途

不明

所 属

生 年

不明

没 年

不明

 

- 列 伝 -

日野の国人衆、日野山名氏の一族で山名義幸の子孫。

日野山名氏の系図を記す一部の山名氏系図では日野山名氏の四代目当主としている。

応仁年間(1467年~1469年)から文明年間(1469年~1487年)にかけ、伯耆国会見郡の飯之山に砦飯山城)を築いたとされる人物で、この城砦が伯耆国米子城の始まりとされる。

山名教之の家臣とする時期に飯之山へ砦を築城した後の詳細は不明。

日野山名氏の家督は子の山名豊幸山名是幸とする書籍もある)が継いでいる。

 

諱に於いて「宗之」「宗幸」の2通りの表記が見えるが、日野山名氏は代々「幸」の字を通字としていることから「宗幸」が正しいと考えられる。

「宗之」の表記については山名教之の家臣とする時期があり、山名教之の一族と認識され、音も同じことから通字の「之」の字が当てられたためと推測される。

また、伯耆山名氏の正当な後継者のひとりであったとするのか、通称が「六郎」とする記述も見える。

上 へ

戻 る