所 属
	
    
      
佐々木
	
    
	
よみがな
人物名
	
  
    
かじおか にゅうどう
    梶岡入道
  
  
	  
官 途
	
  
  
出身地
	
    
    
      
生 年
	
    
  
    
没 年
	
    
	
    
氏
    
    
	
      
姓
	
    
	
      
諱
	
    
 
	
	
      
列 伝	
	
	鎌倉時代、加茂郷(名和庄の南)周辺を治めていた在地土豪。
     
    伯耆之巻 「群書類従所収」
    
      稲井瀬五郎三郎弘義、加茂の梶岡入道此等が許へ行て云可き様は隠岐の帝の御供申て船上山へ籠候。主上の御方に参給へ。
     
     
    1333年(元弘3年/正慶2年)
    後醍醐天皇を迎えた名和長年から後醍醐天皇方に与するよう名和基長の使者、中間藤七郎から勧誘を受けるが断っている。
    その後、鎌倉幕府方の佐々木清高の求めに応じており、在地土豪の稲井瀬弘義と共に鎌倉幕府方の武将として船上山の戦いに参戦する。
     
    1333年(元弘3年/正慶2年3月)
    佐々木清高が陣を構える伯耆国小波城へと入城する。
    迅速な出兵を進言する稲井瀬弘義に賛同し出陣の準備をするが佐々木清高の執事、田所某に制止され退けられている。