所 属

毛利

毛利

杉原

毛利

吉川

よみがな

人物名

きなし なかつかさのしょう

木梨中務少輔

 

別 名

きなし なかつかさのたいふ

木梨中務太輔

陰徳太平記で由良城の城番

 

別 名

きなし さまのすけ

木梨左馬助

 

官 途

中務少輔、中務太輔、左馬助

出身地

不詳

生 年

不詳

没 年

不詳

不詳

不詳

不詳

列 伝

杉原盛重の部将。杉原氏の一族とも伝える。

 

1582年(天正10年)頃

杉原盛重より伯耆国由良城の守将を任じられている。(陰徳太平記 巻六一 因州長郷田合戦ノ条)

この条では「木梨中務太輔」としている。

 

1582年1月19日(天正9年12月25日)

伯耆国八橋城にて杉原盛重が没すると家督争いへと発展する。

杉原元盛が謀殺された後は杉原景盛より伯耆国尾高城の守将を任されている。

 

1582年8月20日(天正10年8月3日)

吉川元長より派兵された香川春継粟屋就光ら討伐隊は杉原景盛の籠る伯耆国佐陀城を包囲していたが、戦略的に尾高城の攻略が先と考えた別動隊によって包囲されている。

尾高城への包囲が完成すると討伐隊からの説得を受け、城内の将兵らも説得に応じ矛を交えることなく毛利方へ帰順した。

 

杉原景盛が誅殺され、杉原家の改易後は吉川氏へと仕えている。

Page Top