よみがな

人物名

おおつぼ じんべえ

大坪甚兵衛

出身

不詳

生年

不詳

没年

不詳

不詳

不詳

大坪

通称

甚兵衛

不詳

官途

兵衛尉

所属

毛利

列 伝

毛利家の家臣。尼子再興戦では対尼子残党戦で多くの戦果を挙げている。

本人の武勇は世間に広く聞こえ、寡兵で大軍を打ち破る軍略と用兵を備えた知勇兼備の武将と評される。

 

1573年(天正元年)の尼子再興戦では因幡国私都城に在番し立て籠もり、尼子方からは無二の大剛と恐れられた。

吉川元春の命で加勢として牛尾春重が遣わされており、尼子方は私都城を攻め落とすことができずにいた。

 

1574年(天正2年)1月3日、履端之慶(元旦の御慶)のため芸州に向かうと情報を伝え聞いていた山中幸盛の伏兵1,000騎と雁金山の麓で遭遇し、お互い、相手の首を元旦の祝いにできると冗談のようなやり取りをするが、その間も手勢100騎をどう配置し動かすかを熟考しており、戦端が開くと山中幸盛率いる1,000騎に向かい真一文字に突撃を仕掛け突破している。

芸州に到着すると熊谷伊豆守信直と対談し、山中幸盛がどのような兵の動かし方をしようとも負けることはなかっただろうとして相手の動きを想定した問答を披露している。

山中幸盛の敗因は10倍の兵を擁して数に勝っていたことで侮りを生んだことが仕損じに繋がったとし、評判ほど大した武将ではないと笑っている。(陰徳太平記 巻之五十一 山中鹿之助大坪甚兵衛與合戦事)

同年3月10日、芸州から因州へと戻るが、鹿野付近で哨戒に出ていた武田源三郎亀井新十郎の率いる700騎と遭遇し戦闘となる。

手勢は300騎と数的に劣る上、敵方は既に山上へと布陣を終えていたため山下に構えて距離を取っていたが、武田源三郎亀井新十郎も数的には優位であったものの甚兵衛の武勇を聞き及んでいたため手を出せずにいる。

手勢の中に中原彌介中原甚次郎がおり、両名は兜を脱ぎ捨て鉢巻を額に巻くと敵陣へ向かい突撃を慣行。

味方からも射撃の的になるだけと無謀な突撃と思われたが、周囲の予想に反する抜群の活躍を見せ、甚兵衛も部隊を一文字にまとめ続いている。

武田源三郎亀井新十郎は適わぬと判断し撤兵。偶発的に起きた戦闘に勝利している。(陰徳太平記 巻之五十一 大坪武田亀井與合戦之事)

 

1585年(天正13年)、南条元続の支援を受けた行松次郎四郎が伯耆国汗入郡へ侵入した際は中原彌介と共に牛尾春重の部隊に合流している。(陰徳太平記 巻ノ七十 伯州香原山合戦ノ事)

HOME

更新情報

しろ凸たんについて

伯耆古城札

リンク集

通販部(外部サイト)

お問い合わせ

伯耆古城図録

- 米子市・旧淀江町篇

- 西伯郡日吉津村篇

- 境港市篇

- 西伯郡南部町篇

- 西伯郡大山町篇

- 西伯郡伯耆町篇

- 日野郡江府町篇

- 日野郡日野町篇

- 日野郡日南町篇

- 倉吉市・旧関金町篇

- 東伯郡琴浦町篇

- 東伯郡北栄町篇

- 東伯郡湯梨浜町篇

- 東伯郡三朝町篇

武将列伝帖

寺社・仏閣・旧跡・史跡図録

キャラクター紹介(城娘図鑑)

キャラクター紹介(よこたにゃいぜん)

Page Top