ホーム > 古城紹介【 伯耆古城図録(倉吉市篇) 】打吹城備前丸 2023/01/08【 伯耆古城図録(倉吉市篇) 】打吹城備前丸打吹城の本丸から西側へ約36メートル下がった場所に所在したと伝える二ノ丸です。伯耆民談記には城名を築城主に因んだものではなく、1585年(天正13年)頃に八橋城の城主であった南条元信が倉吉へと移り、当城に居住したことに因んだものとしています。小鴨丸と同様に凡その規模が記されていますが、こちらも戦時中の「ち号演習」の影響を受けていることが判っています。(鳥取県倉吉市仲ノ町)カテゴリー:古城紹介 houki-cf Twitter シェアする Twitter でシェア はてなブックマークに保存 LINE でシェア Facebook でシェア Pocket に保存 Feedly で購読 関連投稿 古城紹介【 伯耆古城図録(境港市篇)更新 】外江城 古城紹介【 伯耆古城図録(日野郡日南町篇) 】生山城 古城紹介【 伯耆古城図録(北栄町篇)更新 】堤屋敷 古城紹介伯耆古城紹介(北ノ城:倉吉市西倉吉町) 古城紹介【 伯耆古城図録更新 】俣野ノ土居城 古城紹介【 伯耆古城図録(日吉津村篇) 】日吉津屋敷(古屋敷)※仮称 前の投稿【 伯耆古城図録(倉吉市篇) 】打吹城小鴨丸 次の投稿【 伯耆古城図録(倉吉市篇) 】大谷城