伯耆古城図録

もんぜんちんじゅやまじょう

門前鎮守山城

鳥取県西伯郡大山町門前

別 名

遺 構

郭跡(堀切、土塁、集石遺構、石組井戸跡、石垣)※(内は消滅)

現 状

山陰道、山林、畑地

城 主

不明(名和氏が推定される)

築城年

不明(鎌倉時代?)

廃城年

不明

築城主

不明

形 態

丘城

備 考

史跡指定なし

参考文献

門前上屋敷遺跡Ⅱ・門前鎮守山城跡(2007年3月30日 鳥取県埋蔵文化財センター)

縄張図

不明

 

概 略

一説には名和氏に関係する城跡とされる。

山陰道建設のため2007年頃までに行われた遺跡調査によって字「鎮守山」の東側丘陵に土塁や堀切、集石遺構(石垣や井戸跡)など防衛を意識した建物跡(城砦)の所在が確認されている。

麓の字「上屋敷」には屋敷跡(寺屋敷)や田畑の跡(寺畑)も発見されたと報告書に見える。

 

遺跡の一部は埋め戻され保存ともあるが、城跡の真上を通る山陰道部分の丘陵は削平され、道路を支える橋脚部分は基礎工事による改変が行われたと考えられ破壊されたと推測できる。

上屋敷跡、田畑跡も埋め戻されたと云われるがコンクリート舗装され面影は無い。

 

現在の残った鎮守山山頂に神社が鎮座しているが元々は寺であったと地元に言い伝えが残る。

そのため上屋敷を「寺屋敷」、付近の畑地を「寺畑」と呼ばれている。

 

鎮座する神社付近(鎮守山南側)には土塁や堀切、郭跡と思われる箇所を確認することもできるが城跡に由来する遺構かどうかは不明。

山陰道が廃棄されない限り、城跡の遺構を見ることが不可能な城跡。

 

年 表

鎌倉時代

発掘物から鎌倉時代に地鎮のまじないが行われたとされる。(築城に関する地鎮かは不明)

中世

土塁や堀切の堆積物から中世の山城が所在したと考えられる。

地 図

 

写 真

訪城日 2014/2/23

東側からの遠望

東側からの遠望

伝・門前鎮守山城

山陰道と鎮守山残存部

鎮守山跡(山陰道)

鎮守山残存部と山陰道

上屋敷跡

上屋敷跡付近に祠

祠への参道

祠への参道

移された祠

移された祠

鎮守山残存部(推定郭跡)

鎮守山残存部(推定郭跡)

鎮守山残存部(推定郭跡)

鎮守山残存部(推定郭跡)

鎮守山残存部(推定郭跡)

鎮守山残存部(推定土塁)

鎮守山残存部(推定土塁)

鎮守山残存部(推定堀切)

鎮守山残存部(推定堀跡)

鎮守山残存部(推定堀跡)

麓の切通(貯蔵庫への道)

麓の貯蔵庫跡

義方神社への参道

義方神社

義方神社

義方神社境内

字「寺畑」

個人所有の住宅

上 へ

戻 る