伯耆国 汗入郡

もずらじょう

文珠領城

大山 文珠領城

所在地

鳥取県西伯郡大山町古御堂文珠領

城 名

文珠領城(もずらじょう)

別 名

文珠領屋敷(もずらやしき)…文珠領遺跡Ⅰ発掘調査報告書に見える呼称。

築城主

不詳

築城年

不詳

廃城年

不詳

形 態

平城、居館跡

遺 構

郭跡、土塁(礎石 列石)、川堀、切岸

現 状

前田神社、住宅、水田

備 考

史跡指定なし

縄張図

不詳

城 主

不詳

委細不詳。

参考資料(史料及び文献、郷土史など)

文珠領遺跡Ⅰ発掘調査報告書 住雲寺本堂建て替え工事に伴う埋蔵文化財発掘調査(平成22年3月 大山町教育委員会)

新修鳥取県神社誌 因伯のみやしろ(平成24年6月 鳥取県神社誌編纂委員会)

年 表

不明

発掘調査により中世城館の所在が確認される。

概 略

前田神社を含む約33間(約60m)四方の方形区画が中世城館跡と推定されている。(大山町教育委員会)

 

約33間四方の方形区画の他、前田神社から道路を隔てた北側の住宅地は一段低くなっており、西側に用水路(堀跡か)が見られ、こちらも方形区画である。

神社東側も用水路を隔てた民家、空き地までが城域の一部と考えられることから、城域が約33間四方で収まるかは今後の調査に期待したい。

 

周辺の各発掘調査報告書では「文珠領屋敷遺跡」として一帯が図示されている。

城館跡とされる前田神社が鎮座する郭は一段高く、側面は切岸状に加工され、更に切岸上部には土塁が配されている。

切岸直下の外周にはU字溝に改変されてはいるが水路が巡らされている。

この水路は空堀或いは水堀など塹壕の溝を利用した造作と考えられ、切岸、土塁、堀を配することで意図して防御力を高めた造りの城館であったと推定される。

城館の構造から簡素な村城などではなく比較的身分の高い人物の居館と推測される。

 

城砦や城主に関する直接的な記述のある史料は現時点で見つかっていない。

地元での口伝や伝承も伝わっていないため詳細の一切が不明とされる。

 

立地的には鎌倉時代頃に名和氏、或いは名和氏に与した一族の居館との推測が有力とされるが、名和氏に従わず独自に勢力を保った一族が居城とした可能性の他、周辺の地名から寺領であった推測も考えられる。

写 真

2014年5月17日

地名案内板

地名案内板

南西側からの眺め

遠望

南東側からの眺め

遠望

南側からの眺め

遠望

文珠領遺跡 前田神社

前田神社

前田神社の入口

前田神社

入口の西側に土塁と礎石

前田神社

参道西側の土塁

土塁

参道西側の土塁

土塁

参道西側の石積

石積

前田神社の鳥居

前田神社

前田神社境内

前田神社

前田神社境内

前田神社

前田神社境内の賽ノ神

前田神社

前田神社境内の祠

前田神社

前田神社境内の小祠

前田神社

境内南側の一段高い郭

郭跡

境内南側の一段高い郭

郭跡

境内南側の一段高い郭

郭跡

南西隅のL字土塁

土塁

北西側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

西側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

西側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

西側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

南側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

南側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

東側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

東側の堀跡(U字溝で改変済)

堀跡

南東の空き地

南東側郭跡

北側の切岸

北側切岸

前田神社より一段下の北側

北側郭跡

南の離れた場所に巨大な五輪塔

五輪塔

HOME

更新情報

しろ凸たんについて

伯耆古城札

リンク集

通販部(外部サイト)

お問い合わせ

伯耆古城図録

- 米子市・旧淀江町篇

- 西伯郡日吉津村篇

- 境港市篇

- 西伯郡南部町篇

- 西伯郡大山町篇

- 西伯郡伯耆町篇

- 日野郡江府町篇

- 日野郡日野町篇

- 日野郡日南町篇

- 倉吉市・旧関金町篇

- 東伯郡琴浦町篇

- 東伯郡北栄町篇

- 東伯郡湯梨浜町篇

- 東伯郡三朝町篇

武将列伝帖

寺社・仏閣・旧跡・史跡図録

キャラクター紹介(城娘図鑑)

キャラクター紹介(よこたにゃいぜん)

Page Top