武将列伝帖

つきさか すけたろう

月坂助太郎

【氏】不明【姓】不明【名】月坂【通称】助太郎【諱】不明

別 名

月坂源兵衛尉(つきさか げんべいのじょう)

出 身

出雲国能義郡月坂

官 途

兵衛尉

所 属

尼子氏⇒毛利氏

生 年

不明

没 年

不明

 

- 列 伝 -

出雲国能義郡月坂の出身とする。

毛利方の侵攻に対し、出雲国月山富田城で籠城した武将に名が見える。

一説に尼子再興軍の壊滅後は毛利氏に仕えており、その頃から名を「源兵衛尉」に改めた同一人物としている。

 

1558年~1562年(永禄元年~永禄5年)頃、 石見国の石見銀山を巡る戦いの頃から月山富田城防衛のため在城したと伝える。

郷土史では月山富田城が落城するまで7年余りに亘って籠城したとしている。

 

1566年(永禄9年)、山陰の主要な拠点を失い孤立した月山富田城は毛利方の包囲を受け落城する。

尼子義久らが芸州へと護送される際、69名の旧臣と共に同行を求め杵築まで駆け付けている。

尼子義久は同行を認めなかったが、別に宴席を設けた上で一同を追い返している。

(陰徳太平記 巻之四十 義久兄弟芸州下向之事)

(雲陽軍実記 第四巻 兄弟尼子和睦芸州下向 并義士評定離散之事)

 

1577年(天正5年)12月、羽柴秀吉の軍へと編入された尼子再興軍が播磨国上月城へと入る。

同時期より上月城への在城が推定される。

 

1578年(天正6年)7月、尼子再興軍が拠る上月城が落城。尼子再興軍は毛利方へと降伏する。

尼子再興軍に与して上月城を守った武将のひとりとして名が見える。

(陰徳太平記 巻之四十三 尼子勝久雲州入 付松永霜臺事)

(雲陽軍実記 第五巻 木下藤吉郎秀吉播州上月城加勢 并勝久氏久生害之事)

 

尼子再興軍の壊滅後は毛利輝元へと仕官し、名を月坂源兵衛尉に改めたとする言い伝えが見える。

上 へ

戻 る