伯耆国 会見郡

まのしやかた

真野氏館

米子 真野氏館

所在地

鳥取県米子市日下

城 名

真野氏館(まのしやかた)

別 名

築城主

真野氏

築城年

1400年代(15世紀中)

廃城年

1400年代(15世紀中)

形 態

居館

遺 構

土塁(残存状態は極端に悪い)

現 状

久坂山瑞仙寺

備 考

史跡指定なし

縄張図

城 主

伯耆山名

久坂山瑞仙寺の移転に伴い居館を移したと伝える。

参考資料(史料及び文献、郷土史など)

伯耆志(因伯叢書 伯耆志巻三 大正5年9月 佐伯元吉 因伯叢書発行所)

瑞仙寺文書

年 表

15世紀半ば

伯耆山名氏によって久坂山瑞仙寺がこの地に移されると、寺を代々守ってきた真野氏も居館を当地に移したものと推測される。

築城及び廃城は共に15世紀半ば頃と伝わり、伯耆国日下城と同じ時期と思われる。

概 略

真野氏の居館について、所在の特定はなされていないが、日下の久坂山瑞仙寺周辺と伝わる。

 

伯耆志 日下村の条 瑞泉寺の項

寺地往古は今の地より東南三丁許りの處にて今の地は真野隠岐守といいし人の別荘の墟なりといえり。

 

伯耆志では往古の久坂山瑞仙寺の所在を現地より東南に三丁(約330m)としており、現在の久坂山瑞仙寺真野隠岐守の別荘跡としている。

代々、土豪の真野氏らによって寺院は守られ、十五世紀半頃には伯耆山名氏によって現在地に移されたとしている。

 

1108年(天仁元年)、康和の乱(源義親の乱)で平正盛に討ち取られた源義親の菩提を弔うため、源義親の家来が出家し建立したのが寺の始まりと伝えている。

写 真

2013年6月29日

久坂山瑞仙寺

久坂山瑞仙寺

久坂山瑞仙寺

久坂山瑞仙寺

久坂山瑞仙寺の山門

久坂山瑞仙寺

花壇の紫陽花

久坂山瑞仙寺

本殿

久坂山瑞仙寺

境内

久坂山瑞仙寺

境内

久坂山瑞仙寺

境内

久坂山瑞仙寺

現地案内板

久坂山瑞仙寺

南の土塁の残り

土塁

西側の土塁

土塁

西側の土塁端

土塁

東側の土塁

土塁

南側の土塁

土塁

南側の土塁

土塁

北部の土塁は消滅

土塁跡

HOME

更新情報

しろ凸たんについて

伯耆古城札

リンク集

通販部(外部サイト)

お問い合わせ

伯耆古城図録

- 米子市・旧淀江町篇

- 西伯郡日吉津村篇

- 境港市篇

- 西伯郡南部町篇

- 西伯郡大山町篇

- 西伯郡伯耆町篇

- 日野郡江府町篇

- 日野郡日野町篇

- 日野郡日南町篇

- 倉吉市・旧関金町篇

- 東伯郡琴浦町篇

- 東伯郡北栄町篇

- 東伯郡湯梨浜町篇

- 東伯郡三朝町篇

武将列伝帖

寺社・仏閣・旧跡・史跡図録

キャラクター紹介(城娘図鑑)

キャラクター紹介(よこたにゃいぜん)

Page Top