伯耆国 汗入郡

ながのじょう

長野城

西伯郡大山町 長野城

所在地

鳥取県西伯郡大山町豊成(小字長野屋敷)

城 名

長野城(ながのじょう)

別 名

築城主

不詳

築城年

1274年(文永11年)以降

廃城年

不詳

形 態

丘城、海城

遺 構

郭跡、土塁、空堀、切岸、土橋

現 状

山林、畑地、原野

備 考

史跡指定なし

縄張図

城 主

不詳

委細不詳。

参考資料(史料及び文献、郷土史など)

大山町誌(昭和55年10月 大山町誌編さん委員会)

続大山町誌(平成22年9月 大山町誌編集委員会)

長野城跡発掘調査報告書(平成29年度実施分)(2019年3月 大山町教育委員会)

年 表

文永年間~弘安年間

1274年(文永11年)の文永の役、1281年(弘安4年)の弘安の役、二度にわたる蒙古襲来の脅威か、元寇に対する海岸線の防衛拠点として築城された一城と推測されている。

概 略

城砦に関する詳細は不明。

立地条件や縄張から元寇(1274年(文永11年)の文永の役、1281年(弘安4年)の弘安の役と二度にわたる蒙古襲来)に対する海岸線の防衛拠点として伯耆国富長城、伯耆国福尾城、伯耆国末吉城、伯耆国箆津城などと同時期に築城された城砦と考えられている。

 

縄張図では単郭で簡素な表記になっているが、主郭の南側~西側にかけて土塁が配され、主郭の北側は連郭となって日本海側まで連なる。

2018年(平成30年)3月には道路整備のため主郭南側土塁周辺の発掘調査が行われている。

発掘調査では土塁上に防柵が備えられた形跡や焼き米などが発見されている。 (縄張図も最新版となり詳細に描かれている)

写 真

2018年3月10日、2018年3月11日、2018年3月12日

西側からの遠望

遠望

西側からの遠望

遠望

東側からの遠望

遠望

東側からの遠望

遠望

北側の谷部

北側谷部

北側からの遠望

遠望

北側からの遠望

遠望

北西側からの遠望

遠望

北の断崖から日本海

北の断崖

北の断崖から日本海

北の断崖

北の断崖から日本海

北の断崖

南側の土塁の様子(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁の地層(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁から焼米(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁(発掘作業中)

南側土塁

南側の土塁から主郭

主郭

南側の土塁から主郭

主郭

中央空堀

中央空堀

中央空堀

中央空堀

中央空堀

中央空堀

中央空堀の石置き場

中央空堀

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭北側は連郭

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側から谷部

北側谷部

北東の郭跡

北東郭跡

北東の郭跡

北東郭跡

北東の郭跡

北東郭跡

北東の郭跡

北東郭跡

北東の郭跡

北東郭跡

北東の郭跡

北東郭跡

西の郭跡

西郭跡

西の郭跡

西郭跡

西の郭跡から日本海

西郭跡

西の郭跡の土塁

西郭土塁

西の郭跡の土塁の礎石

西郭土塁

西端の川濠

西端川濠

西端の川濠

西端川濠

西の船着場

船着場

西の船着場

船着場

日本海側岸壁周辺

日本海側

日本海側岸壁周辺

日本海側

日本海側岸壁周辺

日本海側

木ノ根神社鳥居

木ノ根神社鳥居

木ノ根神社の境内

木ノ根神社境内

木ノ根神社の境内

木ノ根神社境内

木ノ根神社の境内

木ノ根神社境内

木ノ根神社の境内

木ノ根神社境内

甫登神社の鳥居

甫登神社

甫登神社

甫登神社

甫登神社

甫登神社

甫登神社

甫登神社

写 真

2013年7月18日

北西からの遠望

遠望

東側からの遠望

遠望

日本海の眺め

眺望

南側の土塁

南側土塁

南側土塁の堆積岩

南側土塁

南側土塁の堆積岩

南側土塁

中央空堀の入口

中央空堀

中央空堀の入口

中央空堀

中央空堀

中央空堀

中央空堀

中央空堀

東側方形郭跡

東側方形郭跡

東側方形郭跡

東側方形郭跡

東側方形郭跡

東側方形郭跡

主郭南側の土塁(東側)

主郭南側土塁

主郭南側の土塁(南側)

主郭南側土塁

主郭南側の土塁(南側)

主郭南側土塁

主郭南側の土塁(南側)

主郭南側土塁

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側

主郭南側の土橋

主郭南側土橋

主郭南側の土橋

主郭南側土橋

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭北側

主郭の土塁

主郭土塁

北側の断崖

北側断崖

北側の断崖

北側断崖

西側の土塁

西側土塁

西側の土塁

西側土塁

西側船着場の祠

船着場の祠

西側船着場の祠

船着場の祠

木ノ根神社の鳥居

木ノ根神社鳥居

木ノ根神社案内板

木ノ根神社案内板

木ノ根神社案内板

木ノ根神社案内板

木ノ根神社境内

木ノ根神社境内

東側の古墳跡

東側古墳跡

東側の古墳跡

東側古墳跡

HOME

更新情報

しろ凸たんについて

伯耆古城札

リンク集

通販部(外部サイト)

お問い合わせ

伯耆古城図録

- 米子市・旧淀江町篇

- 西伯郡日吉津村篇

- 境港市篇

- 西伯郡南部町篇

- 西伯郡大山町篇

- 西伯郡伯耆町篇

- 日野郡江府町篇

- 日野郡日野町篇

- 日野郡日南町篇

- 倉吉市・旧関金町篇

- 東伯郡琴浦町篇

- 東伯郡北栄町篇

- 東伯郡湯梨浜町篇

- 東伯郡三朝町篇

武将列伝帖

寺社・仏閣・旧跡・史跡図録

キャラクター紹介(城娘図鑑)

キャラクター紹介(よこたにゃいぜん)

Page Top