所 属

伯耆山名

尼子

浅野

よみがな

人物名

あおき かげゆ

青木勘解由

 

別 名

あおき なにがし

青木某

青木塚に弔われたとする人物(伯耆志)

官 途

不詳(勘解由使)

出身地

不詳

生 年

不詳

没 年

不詳

不詳

不詳

不詳

列 伝

伯耆国青木城の城主。

元は倉吉の久米城の城主、伯耆山名氏に仕えていたが後に尼子氏へ与したとされる。

伯耆闘戦記、伯耆合戦記、天満鎌倉山合戦記では尼子氏に与した浅野實光の家臣として登場する。

 

伯耆志 住吉村の条

萩名に至る坂上に青木塚といいて天万城敗将の墓と云伝う。伯耆合戦記に青木某あれば妄説を附会せるなるべし。

 

伯耆闘戦記などに見える鎌倉山合戦では毛利方の戸田安房守と戦い戦死とされているが、鎌倉山合戦は創作色が強く、本人も物語の登場人物のひとりで実在しない可能性も考えられる。

 

伯耆志では住吉村から萩名村へ続く道中に青木塚と呼ばれる古墓が所在するとしているが、祀られる青木某は伯耆合戦記に於ける創作に因んでいるものであろうとしている。(伯耆志)

 

郷土史では青木村の会来山城主と記述に見え、青木神社の造営では尼子晴久の命を受け米銭を寄付とある。

雲州の押さえとして当地に陣屋が置かれた際には青木村に居住した人物で武蔵七党、青木武蔵守の裔ともしている。(尚徳の歴史と文化財)

Page Top