伯耆国 日野郡

なかすげやしき

中菅屋敷

日野 中菅屋敷

所在地

鳥取県日野郡日野町中菅(字土居ノ内)

城 名

中菅屋敷(なかすげやしき)

別 名

土居ノ内(どいのうち)…所在する字名に因む呼称。

築城主

不詳

築城年

不詳

廃城年

不詳

形 態

平城、居館

遺 構

郭跡、切岸

現 状

原野、畑地、道路、宅地

備 考

史跡指定なし

縄張図

城 主

毛利

三村家親

永禄年間に在居する。

参考資料(史料及び文献、郷土史など)

伯耆志(因伯叢書 伯耆志巻四 大正5年10月 佐伯元吉)

陰徳太平記 (香川正矩 陰徳太平記合本巻之二 明治44年5月 吉田八得)

伯耆民諺記(寛保2年 松岡布政)

伯耆民諺記(写)(昭和23年 原田謙)

伯耆民談記 巻下(大正3年3月 佐伯元吉 因伯叢書発行所)

伯耆民談記(昭和2年10月 佐伯元吉)

伯耆民談記(昭和35年3月 印伯文庫)

日野郡史(昭和47年4月 日野郡自治協会)

年 表

1564年

永禄7年

6月7日、尼子方の福山綱信尼子義久から預かった500騎で毛利方の香川光景が布陣する如来堂へ向け進軍する。

同日夜中~翌日未明、四郎太夫が扇動する一揆衆の蜂起に併せた福山綱信の夜襲を受け、香川光景三村家親の館へと逃げ遂せたとある。

概 略

居館の所在した字名を「土居ノ内」とし、伯耆国不動ヶ嶽城を任された武将の居館と推測される。

永禄年間(1564年頃)は毛利方の武将、三村家親が所在した居館と考えられる。

 

伯耆志 中菅村の条 城跡の項

原本此所中菅村屋敷跡に中菅村之園有り省略す。

 

伯耆志には中菅村に居館の所在が記されている。

 

陰徳太平記(巻第三十七 伯耆国日野之不動ヶ嵩夜討事)では尼子方の福山綱信から夜襲を受けた香川光景如来堂から逃げ延び、三村家親を頼った際に登場する館が当屋敷と考えられる。

三村家親が伯耆国法勝寺城へ移った後の詳細は不明とする。

 

現在は県道210号線とその側道により寸断されており、鳥取県中世城館分布調査報告書 第2集(伯耆編)でも詳細は不明とある。

現地の高低差から主郭を含め北西に向け3段以上の郭跡が連なる連郭式の居館とも見て取れる。

 

写 真

2016年4月2日

右手奥が主郭

主郭遠望

東側からの主郭遠望

東側遠望

主郭から北西一郭の眺め

主郭眺望

連郭式居館

連郭式居館

主郭

主郭

主郭から一段下がった北西一郭の郭跡

北西一郭

側道に分断される北西一郭の郭跡

北西一郭

畑地になった北西一郭の郭跡

北西一郭

北西一郭の畑地から北西二郭

北西一郭眺望

側道による北西二郭の分断状況

北西二郭

北西二郭(北側)も畑地に改変

北西二郭

北西二郭(北側)の西側切岸

北西二郭

側道による北西二郭の分断状況

北西二郭

北西二郭(南側)の西側切岸

北西二郭

県道210号線による分断状況

分断状況

HOME

更新情報

しろ凸たんについて

伯耆古城札

リンク集

通販部(外部サイト)

お問い合わせ

伯耆古城図録

- 米子市・旧淀江町篇

- 西伯郡日吉津村篇

- 境港市篇

- 西伯郡南部町篇

- 西伯郡大山町篇

- 西伯郡伯耆町篇

- 日野郡江府町篇

- 日野郡日野町篇

- 日野郡日南町篇

- 倉吉市・旧関金町篇

- 東伯郡琴浦町篇

- 東伯郡北栄町篇

- 東伯郡湯梨浜町篇

- 東伯郡三朝町篇

武将列伝帖

寺社・仏閣・旧跡・史跡図録

キャラクター紹介(城娘図鑑)

キャラクター紹介(よこたにゃいぜん)

Page Top